社会人の勉強

社会人の勉強におすすめのスマホアプリ6選【無料でも利用可】

社会人の勉強におすすめのアプリ

仕事で忙しい中、自己啓発の勉強を効率化・習慣化したい。

便利なスマホアプリはないかな?

本記事では、このような疑問に答えます。

記事の内容

  • 情報整理に役立つノート・メモアプリ
  • 勉強時間の管理・集中に役立つアプリ
  • 勉強計画作成に使えるタスク管理アプリ

この記事を書いた人

この記事を書いた人
Twitter (Kei_764

「勉強が継続できない」「勉強効率が悪い」と悩んでいませんか。

スマホアプリの活用は、勉強の効率UP・習慣化に大きく役立ちます。

気が付いたら触ってしまい、多くの時間を消費しているスマホ。

そこに勉強用アプリを入れることで、無駄に時間を消費せず勉強スイッチを入れられます。

僕は、会社員生活と並行して独学を中心に10年以上勉強してきた経験があります。

目的に合わせてスマホアプリも活用しながら、勉強の効率化・習慣化をしてきました。

この記事では、社会人におすすめの勉強に役立つアプリを紹介します。

いずれも基本的に(一部有料機能有り)無料で十分使えます。

記事を読み終えると、目的にあったスマホアプリが見つかります。

便利ツールを上手に活用し、モチベーションに頼らない勉強を習慣するための仕組みを作っていきましょう。

>>勉強ジャンルで迷っている方はこちら:将来が不安な社会人におすすめの勉強ジャンル4選

情報整理に役立つノート・メモアプリ

おすすめのノート・メモアプリ

後から見返したい情報はノート・メモアプリを活用すると、アクセス・検索性が高いので便利です。

  • 自動同期でどの端末からでもアクセス可能
  • テキスト以外にも、画像、音声、リストなど様々なデータに対応
  • 情報の整理・検索性が高い


実際に利用して使いやすいと感じた無料アプリを2つ紹介します。

Evernote:あらゆる情報を一元管理

あらゆる情報を一か所に集約するなら、Evernoteが便利です。

メモ、タスク表、紙情報のスキャン、Webページのクリップ、Googleカレンダーとの連携など非常に機能が豊富。

Evernote

Evernote
開発元:Evernote
無料
posted withアプリーチ

Google Keep:シンプル・高機能なGoogle標準メモアプリ

高機能なGoogleの標準メモアプリです。

Googleのアカウントで使い始められ、シンプルな操作性で使いやすいです。

Google Keep - メモとリスト

Google Keep - メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

>>目次に戻る

勉強時間の管理・集中に役立つアプリ

勉強時間の管理・集中に役立つアプリ

勉強を習慣化するには、時間の管理や集中する仕組みを作ることが重要です。

  • 勉強時間を記録して継続のモチベーション維持
  • タイマー機能を使って集中して勉強する

Studyplus:勉強時間の記録&仲間との共有

参考書の登録もできる勉強時間の管理アプリ。

他の利用者との勉強記録の共有・コメントなどの機能があるのが特徴です。

参考書別の時間管理、勉強仲間との交流をしたい方におすすめ。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

Focus To-Do:勉強に集中したい時に

短めの作業と短い休憩を繰り返して集中する「ポモドーロ技術」を活用したアプリ。

ワンタップで作業時間25分&休憩5分を計測、作業時間の記録、集中できるホワイトノイズの音声機能などがあります。

(スマホのロック機能など、有料の拡張機能も有り)

Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理

Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理
開発元:Shenzhen Tomato Software Technology Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

>>目次に戻る

勉強計画作成に使えるタスク管理アプリ

勉強計画作成に使えるタスク管理アプリ

タスク・プロジェクト管理のアプリは、勉強計画の作成にも使えます。

  • 勉強の目標設定
  • 勉強の目標別・時系列のタスク設定
  • 勉強の進捗管理

Jooto:直観的な操作&視覚的にタスク・進捗を管理

ドラッグ&ドロップによる直観的な操作で、タスク・プロジェクト管理ができるアプリ。

かんばん方式、ガントチャート、ラベル付けなどの表示もでき、視覚的にも分かりやすい。

勉強の目標・Todo管理にも使えます。

Jooto(ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツール

Jooto(ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツール
開発元:PR TIMES Inc.
無料
posted withアプリーチ

Todoist:階層構造が使いやすい

親子階層のあるリストを作れるシンプルなタスク管理アプリ。

勉強するジャンル、目標、月別などによって分類してタスクが管理できます。

Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー

Todoist: ToDoリスト・タスク管理・リマインダー
開発元:Doist Inc.
無料
posted withアプリーチ

>>目次に戻る

オンライン資格・講座アプリ

オンライン講座アプリ

忙しい社会人であれば、通学よりもオンライン講座のアプリの利用がおすすめです。

  • スマホ・タブレット・PCなどあらゆるデバイスで学習可能
  • 忙しい社会人でも隙間時間を使った学習が可能

オンライン資格講座:スタディング

資格学習をするのであれば、オンライン資格講座のスタディングがおすすめです。

以下のような資格取得のための質の高い講座が、スマホから受講可能。

講座一覧

【ビジネス・実務系資格】 ・中小企業診断士 ・技術士 ・販売士

【法律系資格】 ・司法試験 ・司法書士 ・行政書士 ・社会保険労務士 ・ビジネス実務法務検定試験® ・弁理士

【会計系資格】 ・税理士 ・簿記 ・ファイナンシャルプランナー(FP) ・証券外務員

【不動産向け資格】 ・宅建士(宅地建物取引士) ・建築士 ・マンション管理士/管理業務主任者

【IT系資格】 ・ITパスポート ・基本情報技術者 ・応用情報技術者

【医療系資格】 ・看護師国家試験 ・登録販売者

【公務員】 ・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者

【語学】 ・TOEIC

世界最大級のオンライン学習プラットフォーム:Udemy

知識・スキル取得のための講座を受講したい方はオンライン学習プラットフォームのUdemyがおすすめ。

下記以外にもあらゆる種類の講座があるので、ぴったりの講座がきっと見つかります。

講座ジャンル例

開発、IT・ソフトウェア、データサイエンス、エクセル、マネージメント、マーケティングなど

1講座あたり数千〜数万円程度ですが、頻繁にセール価格になっています。

講座は一度購入すれば視聴期限なく受講でき、30日返金保証なのでる安心ですよ。

まとめ:アプリを上手に活用して勉強を効率化&習慣化しよう!

この記事では、社会人の勉強におすすめのアプリを紹介しました。

ポイント

  • アプリで情報整理
  • アプリで勉強時間の管理・集中
  • アプリで勉強計画の作成・進捗管理

スマホアプリをうまく活用して、勉強を効率化&習慣化していきましょう。

>>オンスク.JPウケホーダイの口コミ・評判は?【コスパ最強の学びツール】

>>社会人におすすめの勉強グッズ5選【効率・習慣化を助ける】

>>社会人の勉強場所7選【複数の場所を使い分けて継続】

  • この記事を書いた人

Kei

「会社員向いてない」と苦しむ日々から抜け出すため、20代からお金・英語・仕事スキルを勉強。独学で900点台を達成し、海外部門で10年超キャリアを積む。会社への依存度を下げ続け、30代中盤でセミリタイアする道を選択。学びで人生・キャリアの選択肢を広げる方法を発信。

-社会人の勉強
-